東京・神奈川・茨城などの首都圏に、メゾネット、テラスハウスなどの賃貸物件を数多く取り扱う総合不動産会社ブルーボックス。つくば市、つくばみらい市、相模原市、厚木市をはじめとした東京・神奈川・茨城以外に、愛知県、岐阜県の物件も賃貸仲介しています。
[メニュー][トップ]

これが...!!


2019/06/21(金)

・2億7000万年前から生態系の頂点に君臨していた種族。
・体内に原子炉を有し
そこからのエネルギーを口から放射熱線として発射する。
・”怪獣の王”
41VX4qW1z4L._SY450_.jpg『ギドラ/GHIDORAH』
・南極の氷塊に眠る三つ頭,二本の尾,巨大な翼を持つ龍のような怪獣。"モンスターゼロ"のコードネームで呼ばれている。
・自身の体質により気象を操る事が出来,ギドラの周囲は常にハリケーンが発生している。更に非常に高い再生能力を備えており,ゴジラに噛み千切られた首も瞬時に再生した。
・かつて太古の地球でゴジラと覇権を争った怪獣とされていたが,地球上の生物としては不自然な要素が多く自然の摂理から逸脱した存在で,地球の生物ではなく"エイリアン(宇宙から飛来した存在)"と推測される。地球外生命体と判明した時は"偽の王"と呼ばれた。
41hI1dHOcgL._SY450_.jpg
『モスラ/MOTHRA』
・密林の古代遺跡で眠る蛾のような怪獣。
(本作では)ゴジラとは別種族であるが共生関係にある。
・卵の状態から幼虫,繭を経て成虫へと羽化する。
・”怪獣の女王”
41n8Lm-IMoL.jpg
『ラドン/RODAN』
・火山島イスラ・デ・マーラの活火山に眠る翼竜型の怪獣。
・マグマに似た性質を持つ為体温が非常に高く
翼の下部は赤く燃焼している。
・巨体でありながら高速飛行が可能であり
周囲に強力なソニックブームを発生させる。
・”炎の悪魔”
411tZj3vfLL._SY450_.jpg
『ムートー/M.U.T.O.』
・ペルム記から生息している怪獣。(前作とは別固体で雌)
『ベヒモス/BEHEMOTH』
・マンモスのような牙と体毛を生やした怪獣。
『スキュラ/SCYLLA』
・蜘蛛のような触手を持つ怪獣。
『メトシュラ/METHUSELAH』
・岩のような表皮を持つ怪獣。

<名前のみの登場怪獣>
『モケーレ・ムベンベ』
『バフォメット』
『ティアマト』
『タイフーン』
『アバドン』
『リヴァイアサン』
『サルゴン』
『バニップ』



本作はモンスターバース第3作目ですね。
モンスターバース第2作目『キングコング:髑髏島の巨神』のラストシーンで"ゴジラ""モスラ””ラドン””ギドラ"の壁画が登場して,映画館の中でめっちゃ歓喜した記憶があります。


本作を一言で言うなら



これがゴジラ映画だ!!!
(他に言う事無し)

これに尽きます。


正直言うと,今作の監督マイケル・ドハディってどうなん?って思ってました。彼が脚本や原案を担当したのが『X-MEN/アポカリプス』『スーパーマン/リターンズ』などですが,これがまた微妙なんですよね〜
それは記優でしたよ!!
前作『GODZILAA』は人間パートが長すぎて,怪獣パートが少なかったので不満点が結構あったのですが(それでも良かった点はいくつもあります)本作はその不満点を全て解消したよ!!
本作は前作を観なくても分かるような作りになっているので安心ですよ??

怪獣映画は”怪獣プロレスが全て”と言っても
過言ではありません!
怪獣が画面いっぱいに暴れまくるシーンは
怪獣映画の醍醐味ですから。
これが本作ではこれもでかという位にあります!!
勿論,人間パートもありますが正直な所
個人的にはあまり要らないんですよね...
批評家からは「人間ドラマが希薄である」と
言われていたので逆に非常で楽しみでした。
寧ろそれで良い!それが良いと!!

1.ゴジラとギドラのバトル(1回戦)
2.ラドンと人間のバトル(ここのラドンがカッコイイ)
3.ラドンとギドラのバトル
4.ゴジラとギドラのバトル(2回戦)
5.モスラとラドンのバトル
6.ゴジラとギドラのバトル(3回戦)

ギドラは2回戦のゴジラとのバトルで
首を噛み千切られるのですが瞬時に再生します。
これを観た時は「再生すんのか〜い!」とつっこんでしまいました。



怪獣映画に

2/6
<<先頭ページ
<前のページ
次のページ>
最終ページ>>