東京・神奈川・茨城などの首都圏に、メゾネット、テラスハウスなどの賃貸物件を数多く取り扱う総合不動産会社ブルーボックス。つくば市、つくばみらい市、相模原市、厚木市をはじめとした東京・神奈川・茨城以外に、愛知県、岐阜県の物件も賃貸仲介しています。
[メニュー][トップ]

ジャンプ


2014/10/05(日)

 
 
<スピントリックの名称>
 
1.スピンの軸
スピンの軸は、大きくわけて「フラットスピン」と「3D」の2種類があります。

・フラットスピン
水平に回るトリックです。
グラトリは、基本的に全部フラットスピンです。

・3D
他にも「コークスクリュー(略して、コーク)」とか「軸ずれ」「縦」とか呼ばれることもあります。
スピンの軸が斜めになったり縦になったりするスピンです。
「コーク」「軸ズレ」は傾きが少なめのもの、「3D」「縱」は頭が板より下になるくらい軸が傾いてるものを指すようなニュアンスですが、感覚的なものなので、明確な分けは無いです。
 
 
2、スピンする方向
スピンする方向は、基本的に4方向あります。
(縱回転は除く。)       

・フロントサイド
レギュラーの人が、メインスタンスから反時計回りに回る方向をフロントサイドといいます。
グーフィーの人は時計回りに回ります。
回る方向が、見える(視界が開けてる)方向なので、オープンサイドと言う場合もあります。
フロントサイドターンとフロントサイドスピンは回る方向が逆のため、間違いやすいです。         

・バックサイド
レギュラーの人が、メインスタンスから時計回りに回る方向をバックサイドといいます。
グーフィーの人は反時計回りに回ります。
回る方向が、見えない(視界が閉じてる)方向なので、ブラインドサイドと言う場合もあります。
バックサイドターンとバックサイドスピンは回る方向が逆のため、間違いやすい。
 
・スイッチフロントサイド
スイッチスタンスでオープンサイド(視界が開けてる方向)に回る方向をスイッチフロントサイドといいます。
レギュラーの人なら時計回り、グーフィーの人なら反時計回りになります。
スイッチオープンサイドと言う場合もあります。
 
・スイッチバックサイド
スイッチスタンスでブラインドサイド(視界が閉じてる方向)に回る方向をスイッチバックサイドといいます。
レギュラーの人なら反時計回り、グーフィーの人なら時計回りになります。
スイッチブラインドサイドと言う場合もあります。
 
3、踏み切り方
スピンには、カカトで踏み切る「ヒール抜け」とつま先で踏み切る「トゥ抜け」の2種類の踏み切り方があります。
バックサイドの場合トゥ抜けが基本で、ヒール抜けをすることは結構特殊です。
フロントサイドの場合は、どちらも良く使われます。
 
4、呼び方(読み方)
トリックの名称はスピンする方向の後に、スピンする量を続けて言います。
例えば、フロントサイドに360度まわるトリックは、フロントサイド360といいます。
また、数字の部分は英語読みです。

180(ワンエイティ)
360(スリーシックスティ)


900(ナインハンドレッド)
1080(テンエイティ)

という感じです。
 
 
5、略し方
スノーボードのトリック名は長いので、略されることが多いです。
 
【記述する時の略】
『スピン方向の略』
フロントサイドの略
 ・フロント
 ・オープン
 ・F/S
 ・O/S
 ・F
 ・O

バックサイドの略
・バック
・ブラインド
・B/S
・B           
スイッチフロントサイドの略
・スイッチフロント
・スイッチオープン
・キャブ
・S/W F/S
・S/S F/S
・SF
・CAB           
スイッチフロントサイドの略
・スイッチバック
・スイッチブラインド
・S/W B/S
・S/S B/S
・SB
 
『回転数の略』
略す場合は数字の頭だけ(1080以上は2ケタ)を記述します。
180の時は「1」、540の時は「5」、1080の時は「10」という具合です。
スピン方向の略と合わせると、F/S3やSB7などとなります。
 
【話す時の略】
フロントサイドの略
・フロント
・オープン
バックサイドはB(ビー)と略すのに、フロントサイドはF(エフ)とかO(オー)などと略すことはあまりないです。
なんでやろか?
バックサイドの略
・バック
・ブラインド
・B(ビー)           

スイッチフロントサイドの略
・スイッチオープン
・スイッチフロント
・キャブ           
スイッチバックサイドの略
・スイッチバック
・スイッチブラインド
・スイッチB(スイッチビー)
 
『回転数の略』
略す場合は数字の頭だけ(1080以上は2ケタ)を英語で言います。
180の時は「1(ワン)」、540の時は「5(ファイブ)」、1080の時は「10(テン)」という具合です。         
270とか450など、中途半端なスピン場合は、「2(トゥー)」とか「4(フォー)」とか言う人はあんまりいません。
「にーなな」「よんごー」という感じで呼ぶ人は結構います。
ジブや一部のグラトリでしか使わない回転数なので、使用頻度が少ない分、統一性がとれてないかもしれません。         

スピン方向の略と合わせて
・B1(ビーワン)
・スイッチB3(スイッチビースリー)
・オープン5(オープンファイブ)
 
【CAB(キャブ)の使い方】

3/5
<<先頭ページ
<前のページ
次のページ>
最終ページ>>