10年間も無人島へ家出した事もあり、その時はドラえもんが10年後に助けに来てタイムマシンで家出した日に戻り
タイムふろしきで元に戻った。
※この10年間は同じ時間にのび太が2人居るという事になります。
何故10年間、誰も(ドラえもん以外?)不思議に思わなかったのか?
10年後、タイムふろしきで戻ったのび太がその10年間を過ごしたから。
ドラえもんは同じ時間に2人居ると仮定されるか。
そのドラえもん(10年間探した方)は10年後に戻ったのか。
何れにせよ、のび太の精神年齢は+10歳になる。
8、バイバイン
→栗饅頭が増え続ける
液状の薬品を1適振りかけるだけで効果が得られる。
いかにも身体に悪そうな薬品だが人体に無害と考えられる。
食品が増殖した場合
その食品を食べ続ければ増殖を抑えられる。
のび太が栗饅頭を増殖させる事になるのだが
どうしても1個食べきれずに残してしまう。
結局その話は大量増殖した栗饅頭をロケットで宇宙空間に飛ばして終わるという奇抜なオチになっている。
しかし宇宙空間でも栗饅頭は増殖を続ける筈なので、栗饅頭を直径6cmと仮定した場合、23時間ちょっとで宇宙空間全てが栗饅頭でいっぱいになってしまう・・・らしい。
地球壊滅どころか宇宙滅亡。
つまり理論的には解決出来ていない。
※これは原作を読んだ時の同じ事を考えましたね。
増え続ける饅頭どうすんのや?と。
9、野比家の謎の部屋
→おばあちゃんの部屋?
※これは物置部屋じゃないですかね?(安直)
どうでしょうか?
都市伝説とはいえないものもありましたが
ある意味怖い話ばかりですね。
特にどこでもドアの話は
初めて読んだ時は創作と分かっていても
いつものドラえもんとの違いに鳥肌が立ちました。
夢幻三剣士の話は映画のラストシーンと観た時は
違和感しかなかったですが
皆同じ感想を持っていたので安心しました。
この件については別のブログ回で書きますよ。
それでは。
<小ネタ>
【のび太の学校の試験問題】
a:テレビの上にみかんがありました。
さてテレビの上にりんごはいくつあるでしょうか?
b:君がここにいます。
さて誰が何人ここにいるでしょうか?
こんなん哲学ですやん・・・
こんな問題で100点取れる出来杉はどうなってんねん・・・
小学生だよね・・?
*******************************

「第3の年金 MP-NEXT」
土地が無くても大丈夫!!
公的年金、個人年金だけでは不安な方のために、誕生しました!
安心&有利な 第3の年金 暮らしはじめてみませんか?
「第3の年金」の詳細はこちら☆
「もっと早く知っていたら・・・!!」
他の賃貸を建築なさった方から、羨望の声が殺到しています。
少額投資・高入居率・高収益の2階建、人気のメゾネットパーク。
売れています!
(C) BLUEBOX Co.,Ltd.