お疲れ様です。
ブルーボックス守谷店 工事課の河原です。
毎日陽射しが強く、梅雨前に夏が来たような陽気です!
5月は夏以上に紫外線が強く、最も日焼けする時期とも聞きます。
当然,日射病の心配もありますので、注意が必要ですね!
さて!今回のお題。
『ルアーマグロ』ということですが・・・
私ついに、マグロを釣りました!!
今回も釣りで失礼します!
ここ最近、銚子沖にて徐々にキハダマグロの釣果が出始め、条件が整えば爆釣もあり得るのではと、期待しておりました!
今回お世話になったのは、千葉県飯岡の『幸丸』さんです!
大きな釣船を多く所有する船宿で、今年のマグロの釣果は最も早かったのではないでしょうか!
みなさんいい予感を秘めて数日前から予約〆切の満員です!
朝は4時に出船し、黒潮まで約2時間です。
ポイントに到着する頃にはすっかり明るくなっていました!
海は凪で風も強くなく、鳥もあちこちで小魚の群れを追っている様子でしたね。
船は群れを追いかけながら、上からは鳥が小魚の群れに飛び込み、下からはマグロが食い上げるナブラ状態を探します・・・
群れの移動がとにかく速く、船のスピードもかなり出ていたと思います!
中盤から陽射しが暖かくなり、上着を脱ぎ始める頃に1本目のキハダマグロがヒット!
船中一気に盛り上がります!!
前日の情報では、餌になっているベイトは12cmほどの小サバだということでしたので、私もシンキングタイプのルアーをセットして、アンダーでキャストします。
絶妙にナブラに届かず、ついつい上からキャストしたくなりますが、危険なのでそこはガマン!!
もし後ろの方を釣ってしまったら大変です!
焦らずに落ち着いて、
出来る限り飛距離が出るようにキャストして、しばしフォールの後ゆっくりとリーリング、ラインスラックを出してルアーをフリーにするように意識してジャークを入れます。。。
数回キャストすると・・・
『フワッ・・・』とした違和感の直後に・・・
『ズドン!!』と重みがかかります!
と、同時に凄い勢いで
『ジャ−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−ッッッ!!』
とラインが持って行かれます!!
海の底に向かって潜ろうとする力はもの凄い勢いでとても止めることはできません!
魚の抵抗が落ち着くまでは、ひたすら耐える!!
というより、何もできません・・・
引きの弱くなるわずかな間に竿で魚を寄せてラインを巻き取ります!
まるでテレビで見るような全力のやりとりです♪
水の奥に見えた魚体に黄色いラインを確認し、キハダマグロ確定!
いままでの苦労が思い出されます。。。
上がってきたのは、17キロのキハダ。
まだキメジと呼ばれるような子供サイズですが、1mを超える魚はさすがに迫力がありますね!!
PEラインは4号でしたので心配はありませんでしたが、タックルはヒラマサ用なので、なかなか苦しい戦いでした!
『ルアーでマグロを釣りたい!』と、マグロルアーに挑戦して数年・・・
やっと、悲願を達成しました!
しかも2本キャッチ〜!!
最近は、鹿島沖でも青物の好釣果が聞かれ、外房ではワラサフィーバーからヒラマサに移行しても順調に釣れ続けていますね!
先日は、外房の磯でなんと45kgのヒラマサがキャッチされたそうです!!
人生の目標である『マグロを釣る漢』を達成し、これで晴れて『趣味はマグロ釣り』と自己紹介できます!
また、仕事への大きな活力にもなることでしょう!!
< 本日のタックル >
〇ロッド : ヤマガ / ブルースナイパー75/4
〇リール : ダイワ / キャタリナ4500
〇ライン : ワゴンセールのPE4号
〇リーダー : フロロカーボン70lb / FGノット
〇ルアー : シンキングペンシル120mm
おかげ様で、メゾネットパークも多くの受注をいただき、忙しくなって参りました!!
ご安全に!!
*******************************
「第3の年金 MP-NEXT」
土地が無くても大丈夫!!
公的年金、個人年金だけでは不安な方のために、誕生しました!
安心&有利な 第3の年金 暮らしはじめてみませんか?