こんにちは。
設計の濱田です。
明けましておめでとうございます。
今年もスノーボードばかりになりそうですが
宜しくお願い致します。
今季2回目となる今回(12/17・18)は
長野県にあるタングラムスキー場です。
http://www.tangram.jp/←タングラムHP
この場所は毎年必ず訪れる
云わばホームゲレンデですね!!
まあ私が勝手にホームゲレンデにしているだけですが・・・
このスキー場の良い所はなんと言っても
ゲレンデの広さに比べて少人数という所。
勿論、コースのレイアウトや積雪量、ホテルなど
良い所は沢山ありますよ。
スキー場経営者からいえば由々しき事態(?)かもしれませんが、利用者の私としては人が少ないのは嬉しいのです!
何故かって?
新雪パウダーを争う事が少なくなるから。
朝イチのリフト前に並ぶ事なぞ日常茶飯事!
多い時はもう戦争ですよ?争奪戦ですよ?
我先にと滑る。滑りまくる。
ただスキーヤーが前に居たらもうアウトです。
何故かって?
足を板に装着する時間が天と地ほどの差があるから。
それでもパウダー狙いの方は居ますので
1番を争う事には争うのですが・・・
誰も居ないパウダーコースを一番乗りで滑る事はボーダーにとってもスキーヤーにとっても楽しいですからね。
ただ!!
ただ!!!
積雪量が少ない。
去年、埋もれていたであろう箇所が多々見えていたり
駐車場も帰る時に雪かきをせずに帰る事が出来た位なので
如何に少ないかが分かります。
林間コースを滑ろうものならガリガリで足が痛くなる・・・
今年はラニーニャ現象で
積雪量多いんとちゃうんかい!!!
無い事は無いですが、やっぱり少ないですね。
コースも閉鎖されている箇所や滑る事が可能なコースが少なかったりで、折角の非圧設コースとツリーランコースが閉鎖されるという事態・・・
ツリーランコースは2年前に新たに増設されたコースなのですが、去年のエルニーニョ現象の影響による積雪量が足りない状況になり、去年は一度も滑らずに終わったので、今年こそはと思っていたのですがやっぱり滑れませんでした・・・
多分タングラムスキー場にはまた来ると思いますので
その時こそはこのコースを堪能したいですね。
先週(12/10・11)の白馬コルチナスキー場はそれなりに降っていたので、パウダーを堪能出来たんですがねぇ〜
場所によって積雪量に差があるので
仕方が無いと諦めるしかないと割り切っています。
今年も雪が少ない年なんだろうか・・・・
来週(12/23〜25)は、もう少し降ってくれていると嬉しいかったのですが、中々そうはいかなかったですね。
それについては、次回の更新で書こうと思います。
それでは。
*******************************
「第3の年金 MP-NEXT」
土地が無くても大丈夫!!
公的年金、個人年金だけでは不安な方のために、誕生しました!
安心&有利な 第3の年金 暮らしはじめてみませんか?