最近読んだ本は「禅のこころ」
ブルーボックス新人の長嶋です!おはようございます!
さっそくですが皆様、モノを買うとき、何を基準にしていますか?
例えば食べ物だったら、美味しそう!いい匂い!イキがいいね!等等
手に取ってみようかな?食べてみようかな?と思うに至る明確な理由が存在してますね。
コッチが安いよ!この商品は○○産だから美味しいよ!
なーんて言われても、「コッチの方が美味しそう」といった素直な欲求には勝てないもの。
売り方ひとつ、中身ひとつとってみても、明確な理由があって存在していて
そしてそのひとつひとつに生産者と営業の汗と涙の詰まったドラマが、そこに、ある!
なーんて言われても、「必要ないな」と思われてしまえば手には取りません。買いません。
どれだけ便利でも工夫しても、買わない人は買わない。買う人は買う。
ドライな事実ですが、仕方ありません。
「どのような人に」「何のために」「どんなメリットがあるのか」
わかりやすく案内するというのは、本当に難しいものですよね。
私はつい最近まで、営業マンとしてひどい勘違いをしていました。
「こんなに良いモノが売れないハズがない」
「売れないのは自分に力がないからだ」
自分に実力がないことすら、気付いていなかったとも言えます。
「スゴイでしょ!?1回見てみれば他よりどれだけ良いモノなのかわかるから!」
必要のない方に、売ろうとする行為は、客にとっては迷惑でしかないという事実を
てんでわかっちゃいなかったのです。恥ずかしい話です。
ある方は私にこうおっしゃいました
「今時不動産業者の話なんて誰も聞かねーよ!」