こんにちは☆佐藤でございます。
今まで忙しくて優先順位が低かった☆土地活用☆を考えてみてはいかがでしょうか♪
ご実家の空き家どうしよう。。。
日本全国に空き家が増えています。
今回は「売る・貸す・管理する」についての注意点をお話しましょう。(なんか前にもあったような・・・・)
(予定していました「次回は空家等対策特別措置法について少し詳しくお話しましょう。」はまた今度ということで ^_^;)
空き家を売る場合は、価格査定を依頼しましょう。その場合数社で比較するとより価格がはっきりするとお思います。
契約する不動産会社が決まったら、専任媒介契約で売り出しましょう(一般媒介契約でも可)。
基本的には、中古住宅として売り出しになりますが、古家付き土地として売るのか、土地として売るのかを決めておく必要があります。
更地にした場合、固定資産税が高くなるので、注意が必要です。
<お得ポイント>相続後3年以内に売却をすると、空き家の相続人一人当たり3,000万円を特別控除できる制度があります!
空き家を貸し出す際に最初に考えることは、リフォームの有無です。
リフォームが不要であればすぐに賃貸経営を始めることができます。(初期投資なし)
逆に大規模なリフォームが必要な場合は、初期投資費用がかかりすぎて、あまり現実的とは言えません。
空き家を貸し出す場合、不動産会社に収支シミュレーションしてもらいましょう。
いきなり賃貸経営を個人で始めることは難しいので、賃貸経営をサポートしてくれるパートナー(安心できる不動産会社)を見つけることが成功のカギになります。
とりあえず売却することも、賃貸に出すこともせず現状維持の場合は、空き家管理が自分でできるか考えます。
遠方に住んでいたり、近所ではあるけれども仕事が忙しくなかなか家の空気の入れ替えや、庭の手入れなどが難しかったりする場合は、空き家管理代行会社がありますのでサービスを利用することも考えましょう。
今回ご紹介させていただきました「売る・貸す・管理する」について、もちろんブルーボックスにご相談いただくことが可能です。
皆様の状況によって、最良のケースは違います。
ただ、空き家を所有しているだけでは「固定資産税+管理費用(除草作業等)」
がマイナスになる”負”動産なので、ぜひ、”富”動産になるように検討してみましょう♪♪
ブルーボックスでは、比較資料を無料でお届けします!
次回は、「空き家のリフォームってどんな感じ??」を実施物件も踏まえてお話させていただきます。
お楽しみに〜
*******************************
脱・アパート不況!令和の時代を守り抜く
永年管理型戸建賃貸住宅
− iCCo (イッコ) −
子どもが幼い世帯から子育て終盤の世帯まで、
共同住宅にはない住環境を得られる
「戸建賃貸」がいま、
ファミリー層から注目されています。
〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜
相続税評価が大幅軽減!?
土地がなくてもできる相続税対策
ザ・メゾネット相続
□ よかれと思った預金、いざ相続では100%課税に。
□ 相続税対策として借入でアパートを建てたが、借入も終わり、
対策効果が無くなってきてしまった。
□ 子供たちの為にお金を産む資産を残してあげたい。
□ 相続税対策は必要だが、どの方法がベストか悩んでいる。
相続のお悩みを
\ ブルーボックスが解決いたします。 /
新サービス
相続税対策は専門家に!
0.74件/年
この数字、ご存知ですか?
これは、税理士1人当たりの「相続税申告件数」です。
年間で相続税申告をしていない税理士もいる計算になります。
だからこそ、相続税は専門的に相談できる窓口を探す事をオススメいたします!