少しずつ涼しくなり過ごし易くなってきましたね。
夏の甲子園もいよいよ大詰め!果たして栄冠を掴むのは?!
こんにちは!アクツです。
毎年夏の恒例ですが、先日山形県に行ってきましたので今回はその時の事を書かせていただきます。
まずはラーメンということで、お馴染み?の花鳥風月へ
私はいつも通り、お店の名前の付いた花鳥風月ラーメンをいただきました。
魚介出汁のあっさり醤油味で、柔らかいチャーシューと薄皮ワンタンが肉と海老の2種類乗ったこのラーメンは安定のおいしさです。
ただ、夏休みやG.W.は大変混み合います。この日は開店の11時に行きましたが既に行列が出来ていました。この後行列はどんどん長くなりました。
山形というとラーメン屋が多いイメージですが、蕎麦屋もたくさんあります。
今回は酒田市にある田毎(たごと)へ
お店の外観の雰囲気から歴史のあるお店である事がわかります。
私は天せいろをいただきました。
蕎麦の味や香りがしっかり感じられて、歯ごたえとのど越しも良く、天ぷらも種類が豊富でサックサクです。
美味しく頂きました。
お値段は少々高めですが、ファミリーでも大丈夫な感じです。
お店には県知事や有名芸能人が訪れた時の写真が飾られていました。地元では有名なお店のようです。
私は予約をしたのですが、来店した13時過ぎくらいには本日分完売の看板が入口に出ておりましたので、
予約して行かれた方がいいです。
最後に、ずっと行ってみたいと思っていた山形県と秋田県をまたがる鳥海山へ
今回はさすがに登山は出来ないので、鳥海ブルーラインを通って車でドライブしてきました。
■鳥海山
鳥海山(ちょうかいさん、ちょうかいざん)は、山形県と秋田県に跨がる標高2,236mの活火山。山頂に雪が積もった姿が富士山にそっくりなため、出羽富士(でわふじ)とも呼ばれ親しまれている。秋田県では秋田富士(あきたふじ)、山形県では庄内富士(しょうないふじ)とも呼ばれている。古くからの名では鳥見山(とりみやま)という。鳥海国定公園に属する。日本百名山・日本百景の一つ。2007年(平成19年)に日本の地質百選に選定された。2009年(平成21年)に国史跡「鳥海山」として指定された。
wikipediaより
4合目にある大平山荘の駐車場脇には鹿公園があり、鹿にエサやりをすることができます。
5合目の展望台からの景色は絶景です。雲の上!
同じ5合目にある鳥海鉾立ビジターセンターでは鳥海山の概要、なりたち、地質、動植物などを、映像やパネルで展示されています。
今回初めて秋田県に足を踏み入れる事ができました。
少し曇っていましたが、それでも気分爽快でした。
以上、夏の東北の旅でした。これからも山形県のおススメスポットを紹介していきたいと思います。
では、また〜。
*******************************
相続税評価が最大60%OFFに!?
土地がなくてもできる相続税対策
□子や孫の為に賢く資産を残したい
□節税対策の借入が減ってきた
□いつから対策を始めたらいいかわからない
□現金では多額の相続税がかかってしまう・・・