東京・神奈川・茨城などの首都圏に、メゾネット、テラスハウスなどの賃貸物件を数多く取り扱う総合不動産会社ブルーボックス。つくば市、つくばみらい市、相模原市、厚木市をはじめとした東京・神奈川・茨城以外に、愛知県、岐阜県の物件も賃貸仲介しています。
[メニュー][トップ]

第1回目!


2015/12/16(水)

こんにちは。

最近ダイエッターと呼ばれた濱田です。

別にダイエットしている訳ではありません。

あくまで現状維持しているだけなのです。

この現状維持がかなり大変なんですけどね。。

 

何故かって?

夜にラーメン食べに行くからですよ!!(え〜

↑昼もしっかり行ってますけどね!

 

 

さて今回は今季記念すべき第1回目(12月12日〜13日)となるスノボー旅行記です!

場所は今年4月に行った奥只見丸沼スキー場です。

http://www.okutadami.co.jp/ski/index.html←奥只見スキー場HP

 

奥只見.jpg

奥只見3.gif

 

前回の最後に「今年はエルニーニョ現象による暖冬で雪が少ない」と嘆きましたが

 

 

 

その通りだったああああああああああああああああ。。。orz

 

毎年、暖冬言われていたにもかかわらず、大雪を降らせて予報は外してきたから今年もハズレだろ?と思っていましたが、まさかの今年は予報が大当たり!!

 

 

全っ然、雪が降りまっせん!!!

 

今の時期で降る地域は2mは超えるハズなのですが、今年はなんと40センチ!!

40センチですよ!40センチ!!

 

こんな事があって良いのか?

否!断じて、否!!

 

そんなこんなで前回も宿泊した村上屋旅館にチェックインした際に、旅館の女将から「スキー客はお客様が1人目です」と言われました。

いつもならこの時期かなりスキー客が多いハズなんですが。。

それだけ今年は雪が少なんです。

降雪量が少ないので、土や岩が見えている部分や滑る事の出来るコースも限られていました。

しかも!

前日(12月11日)に雨が降った為に、雪が固まってしまいアイスバーン状態に。。

 

滑っている時の音が

ガアアアアアアアアアアア!!!!!

当然、滑っている時の音が違います。。

ガリガリガリガリガリガリ!!!!!

到底、滑っている時と思われない音です。。

 

こんな事があって良いのか?

否!断じて、否!! (2回目)

 

案の定、スキー場は4月に来た時より遥かに人数が少なかったですね。

 

だったので

1泊して次の日は奥只見丸山スキー場を諦め、違うスキー場(丸沼高原スキー場)に行きました。

http://www.marunuma.jp/←丸沼高原スキー場HP

このスキー場は去年もブログで紹介しました。

違う日にまた行く予定なので、その時に紹介したいと思います。

 

この日(12月13日)は、他のスキー場と同じように雪が少なかったのですが、何より客の人数が半端じゃない!

リフト前に人!人!!人!!!(見ろ!人がゴ○のようだ!!)

それを見て、即行で帰りました

 

他のスキー場が雪不足でオープン日を見送っている為、皆このスキー場に来たんだと思います。

 

 

こんな事があって良いのか?

否!断じて、否!!(3回目)

 

 雪が少ないので、コレやったアレやったという事が書けないのが辛い。

今年は散々なデビュー日になってしまい、かな〜り落ち込んでおります。

 

今週末(12月19日〜12月21日)は白馬コルチナスキー場に行く予定だったのですが、雪が全く降っていないので泣く泣くキャンセルしました。

http://www.hgp.co.jp/cortina/ski/←白馬コルチナスキー場HP

ココも去年の今頃は1.5m程積っていたんですけどね〜

 

 

これでまた心の闇が増える。。。

 

 

 

 

私の今年のブログはコレで終了になります。

次回は、年明け1月の更新です。

 

 

皆さま、良いお年をお迎え下さい。

それでは。

 

*******************************


新商品発売!第3の年金『MP-NEXT』!

next_top_01.png

土地が無くても大丈夫!

公的年金、個人年金だけでは不安な方のために、誕生しました!

安心&有利な第3の年金暮らしはじめてみませんか?

「第3の年金」の詳細はこちら☆



「もっと早く知っていたら・・・!!」

他の賃貸を建築なさった方から、羨望の声が殺到しています。

少額投資・高入居率・高収益の2階建、人気のメゾネットパーク。

売れています!

関東エリア販売開始から3年約440戸の実績、

しかも驚異の入居率98%の入居率を誇る


1/2
次のページ>
最終ページ>>