東京・神奈川・茨城などの首都圏に、メゾネット、テラスハウスなどの賃貸物件を数多く取り扱う総合不動産会社ブルーボックス。つくば市、つくばみらい市、相模原市、厚木市をはじめとした東京・神奈川・茨城以外に、愛知県、岐阜県の物件も賃貸仲介しています。
[メニュー][トップ]

ビールと茨城県 ♪


2015/06/12(金)

 

こんにちは、稲野辺です!

 

 

先日、大学時代の友人と

「キリン一番搾りガーデン Brewer's Spirit」

行ってきました!!

 

 

000123.jpg

 

こちらの ビアガーデン は、

“体験型”ビアガーデンということで

店内に入ると飲食スペースに進む前に、

釜を模したシアターに案内されました。

そして「一番搾り」にかける醸造家の熱い想いや

「一番搾り」ならではのおいしさについての紹介映像を観て、

一番搾り麦汁二番搾り麦汁の比較試飲をしました!

 

びーっくり!!

香りも甘みも全く違いました!

一番搾りが、どれほど濃くて甘いかを体感しました。

 

 

私、こういうのすごくわくわくしちゃうタイプで

とっても楽しかったです ♪

 

 

 

 取手ビール

ちょうど販売期間中だったので

美味しくいただいちゃいました!

 0.jpg





友人との時間 も ビール 

とーっても満喫することができた一日となりました!



 

そんなビールを日本で一番多く生成しているのが

茨城県って皆さんご存じでしたか?

 

茨城県では日本最大級といわれる アサヒビール茨城工場 

キリンビアパーク取手 など、大手ビールメーカーの工場が稼動しています。

 

 

でも、なぜ茨城県なんでしょう・・・


 

〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜

 

【理由@ 豊かな水】

ビールの生成には、大ビン1本あたり約6倍の水が使用されるといいます。

その点、茨城県には霞ヶ浦など水量豊富な水源があり、

十分な水を確保することができるのです。

 

【理由A 広大な土地】

例えばアサヒビール茨城工場の敷地面積は

388,722平方メートル(東京ドーム約8個分)と、

国内でも有数の広さを誇っています。

関東平野に覆われた茨城県だから提供できる敷地面積でしょう。

 

【理由B 首都圏への快適なアクセス】

茨城県南地区は、ビールの大消費地・東京の約30キロ圏内。

高速道路の整備に伴い、スピーディーな物流を実現しています。

 

このように茨城県には、

ビール工場を設置する最適な条件が整っているのです。

 

〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜・*・〜



ふむふむ・・・


茨城県も大好きですが

ビールももっと好きになってしまいました!



これからもっと暑くなり

ビールが一段と美味しく感じる季節になります!


楽しみです!!

 


 

 

*******************************

 


新商品発売!第3の年金『MP-NEXT』!

next_top_01.png

土地が無くても大丈夫!

公的年金、個人年金だけでは不安な方のために、誕生しました!

安心&有利な第3の年金暮らしはじめてみませんか?

 

細はこちら☆