こんにちは。
最近花粉症の症状が落ち着いてきた濱田です。
あまりに酷い時があったので、一度ボックス注射なるものを打ってみようかとも思ったのですが、後遺症(はほぼ無いようです)が若干怖かったので止めました。。
しばらくは通常の薬でなんとか(?)します!!
今回(9回目:3/21)行ってきたのは
群馬県にある丸沼高原スキー場。
http://www.marunuma.jp/←丸沼スキー場HP
ここは今季3回目にも一度行った事がありますが、何故また来たかというと前回(8回目)「GENTEM STICK」の試乗会でライダーさん講師によるスクールが有ったので申し込んでたんです!
スノーボードを始めて早12年。
(途中行けなかった年や一回しか行けなかった年もありますが)
初めての時にスクールで教えて貰ったのが最初で最後でしたので、一度プロに教えて貰った方が良いかな〜と。
それに自分では気付かない変なクセとかもあると思いますので。
上達する為には練習も必要ですが、上手い人に教えて貰うのが一番の近道だと思います。
教えて貰ったのは
・カービングターン
・スライドターン の2種類。
ホントはもっと教えて欲しい事はあるのですが、まずはこれからですね。
特にカービングターンは上手く滑る事が出来れば格好良いですよ!!
早くマスターして格好つけたい!!!(え〜
ここでカービングターン講習ぅぅうぅうぅ!!!
鬱陶しいですか?
<進行方向とスノーボードの動き>
1)滑り出す前に、ターンの大きさと体の動きをイメージする
滑り出す前に斜面を眺めながら、自分が滑るターンの大きさと体の動きをイメージ。
次のターンに入りやすいように右足荷重の低い姿勢になっておく。
立ち上がりながら左足に体重をかけていき、切り換え直後に進む方向(次のターン方向)に向けてノーズドロップ。
焦って、スノーボードがターン方向に向く前にターンに入らないようにしましょう。
もちろん、エッジがズレないように気をつけて。
引き続きエッジがズレないように気をつけながら、低い姿勢になっていきます。
次のターンに入るために、角付け量を減らしながら体を起こしていきます。
立ち上がりながら左足に体重をかけていき、切り換え直後に進む方向(次のターン方向)に向けてノーズドロップします。
3)と同様に、立ち上がる方向は、切り換え後に左足がある方向(次のターン方向)です。
焦って、スノーボードがターン方向に向く前にターンに入らないようにしましょう。
もちろん、エッジがズレないように気をつけて。
引き続きエッジがズレないように気をつけながら、低い姿勢になっていきます。
言葉だけだと全然分からない。。orz
めげずに次回もスノーボードだ!!!!
それでは。
スノーボード旅行記も残り少なくなってきました。。
後、2回。。
やっぱり冬は短いですね〜
*******************************
土地が無くても大丈夫!
公的年金、個人年金だけでは不安な方のために、誕生しました!
安心&有利な第3の年金暮らしはじめてみませんか?