こんにちは。
最近ワールドカップで寝不足の濱田です。
夜中の1時やら3時やらにキックオフなので、リアルタイムで観ると朝起きるのが苦痛以外なにものでもない。。。
じゃあリアルタイムで観なけりゃええやん?って話が出そうですが、そこはスルーしましょう!
先日、J・COM協力のもと、高校野球のCM撮影を行いました。
去年は撮影に参加していませんでしたので、今年は参加させて頂きました。
これで私もTVデビューですか??
来ましたね、私の時代が!!!!(え〜
とまあ冗談はさておき、滅多にない機会でしたので楽しかったですね。
CMで思い出しましたが
皆さんは「本物の関西人とエセ関西人を見分ける方法」なるものをご存じでしょうか?
知らない方が殆ど(というかどうでも良い・・?)かも知れませんが、ここで紹介させて頂きたいと思います。
方法1
関西人A「お前関西人か?」
エセ関西人「せやで」
関西人A「ツーレテッテ!♪」
関西人B「タコマッサ!!♪」
関西人A「ツーレテッテ!♪」
関西人B「タコマッサ!!♪」
エセ関西人「・・・?」
関西人A「連れて行け」
方法2
関西人A「お前関西人か?」
エセ関西人「せやで」
関西人A「551がある時〜♪」
エセ関西人「・・・は?」
関西人B「ない時〜♪」
エセ関西人「・・・?」
関西人A「連れて行け」
方法3
関西人A「お前関西人か?」
エセ関西人「せやで」
関西人A「関西電気保安協会のCM歌ってみい」
エセ関西人「え、えっと・・・」
関西人A「連れて行け」
このどれかの方法で分かります!!!
分かったところで何なんやと言われても、特に意味はないんですけどね。
3つとも関西でしか流れていませんが、関西に住んでいた人なら必ず観ているハズのCMです。
私の場合は、頭に染み込む程馴染みのあるCMですね。
上から(方法1から)
たこ昌のたこやき
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=nilkfWGLMFs←CM
551蓬莱
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=pahFM7jRLtI←CM
関西電気保安協会
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=VpKpRebF8gE←CM
余談ですが、「たこ昌のたこやき」はお土産っぽいCMで関西を代表するような感じですが、私は一度も食べた事はありません!!
むしろそこまで代表する程のものでもありませんので・・・
551蓬莱の豚まん・しゅうまいは関西に帰った時は必ず食べますし、買って帰ってきたりもします。
電気保安協会は別にどうでもいいです!(え〜
皆さんも身近に関西人が居たら試してみて下さい。
ネタになる事請け合いですよ!!
それでは。
<今日の一言>
どうでもいいです・・・私は特にどこでもいいです。
※前回に引き続き、このネタを分かる人は何人くらいかな・・・・・?
前回のネタ:行きますよ。ザーボンさん!ドドリアさん!!
これは、ドラゴンボールが元ネタになっています。
元ネタ:最強の敵フリーザが部下2名に向かって言うセリフ「行きますよ。以下略」
ネタ:ファミレス等で順番待ちになった際、受付表に名前を書きますが、その欄に「フリーザ」と書き、3名で待っている事を記入すれば、後は名前を呼ばれるのを待つだけ。
店員「3名でお待ちの・・・フリーザ様〜」
友「行きますよ。ザーボンさん!ドドリアさん!!」
※これは某掲示板での出来事のようですが、その書き込みを見た友人が私ともう一人の友人にやらかした黒歴史です。
そのファミレスはそれきり行っていない。。。。。。
******************************
「もっと早く知っていたら・・・!!」
他の賃貸を建築なさった方から、羨望の声が殺到しています。
少額投資・高入居率・高収益の2階建、人気のメゾネットパーク。
売れています!
関東エリア販売開始から3年約440戸の実績、
しかも驚異の入居率98%の入居率を誇る
最強のメゾネット賃貸誕生
坂東市にて分譲戸建「B−Square坂東市辺田U」好評分譲中!
平成26年5月25日開催
森永卓郎氏講演会開催しました。
平成26年11月23日開催
第34回つくばマラソンに協賛します!!
平成25年10月から12月まで、J:COM(ケーブルテレビ)にて
「住mile(すまいる) ブルーボックス」を放映しました!
1.相続対策にお困りの方はこちら
2.維持管理にお困りの方はこちら
3.年金対策にお困りの方はこちら
株式会社ブルーボックスが提供する
1.メゾネット賃貸住宅での土地活用をご検討の方
2.メゾネット賃貸住宅への入居をご検討の方
3.オンラインで資料請求ご希望の方
4.直接お電話の方は TEL 0120−31−4898 (ブログ係まで)