おはようございます。
メゾネット賃貸住宅のコンサルタントの小川でございます。
本日は金環食の日でしたが、朝からご覧になられた方も多かったのではないでしょうか?
私は通勤途中に携帯電話のTVで金環食を見ていました。
月曜日の朝にも関わらず、TVにはたくさんの見物人が写っていまして、日本人の生活様式も変わったなぁ。などと思いながら見ておりました。
生活様式といえば、今では当たり前になったコンビニエンスストアですが、コンビニが出来た当時は朝7時〜夜11時と言う営業時間がちょっとした話題になりました。当時のお店は朝10時から夜6時(遅くとも8時)までが営業時間の主流でした。
「朝の一番忙しい時間、通勤時間(7時)から買い物客なんて居るものか!」,「夜の11時なんて、みんな寝ているだろ!お客どころか従業員の確保自体困難だ!」と言う時代でした。
今ならそんな事を本気で言う方がおかしいのですが、そんな事がTVニュースになったのです。
賃貸経営を考えた時、今の賃貸経営の考え方は、この古い時代の考え方によく似ていると思います。
新しい事が始まるとき、大勢が必ずしも適切とは限らないのです。「今なら」コンビニの朝の7時はかき入れ時です。「今なら」夜の11時どころか、24時間営業が当たり前です。
ブルーボックスは他社とはちょっと違う方針で進んでおります。「これ」は未来から見たら、当たり前の事だと思うのですが、現在の大勢の中では、ブルーボックスのこの考え方が適切と言う判断を頂く事は、まだ少ない様です。
ブルーボックスが未来から見たら・・・未来などわかるはずはないだろう。と言うお言葉が聞こえそうですが、当時、「コンビニも朝7時から買い物をする人は今後当たり前になる」と思った人が、朝7時からの営業を始めたのです。
ブルーボックスも戸数を作らなくても、地主様が喜んで頂ける賃貸住宅は作れると思っております。
これは今までの不動産業界の流れに大きく逆らうものでもあります。(他社では戸数を多く作る事が当たり前です
ブルーボックスがなぜ?地主様に喜んで頂ける事が急増しているのか?
ブルーボックスがなぜ?入居者様に喜んで頂ける事が急増しているのか?
一度、私どものお話をお聞きになって見ませんか?
ブルーボックスが「今」やっている事は、未来では当たり前の仕事なのだと思ってさせて頂いてます(^^)/
下をぽちっと押してください。ランキング登録中です。
******************************
売れています!
関東エリア販売開始から12カ月で300戸の実績、